注文住宅をあえて工務店で依頼する最大のメリットとは?
注文住宅をあえて工務店で依頼する最大のメリットとは?
注文住宅の依頼先にはハウスメーカーや建築設計事務所、工務店があります。
それぞれで依頼するメリットも弱点もあり、ハウスメーカーなら豊富な実績がありお客様の要望や注文にしっかり対応してくれますが、そのメーカーのこだわりもあるのでそれに沿うような提案をされる場合もあります。
建築設計事務所は変形や狭小の土地にでも対応でき、スタイリッシュでオリジナルな家を提案してくれますが、高い設計監理料が必要です。
工務店の場合は地域に密着いている業者なので、その地域の土地や風土のことを知り尽くしています。
ハウスメーカーのように独自の外観やこだわりというものがないので、依頼者の注文にできるだけ沿いながら地域に合ったような家にすることを提案してくれるので、安心して任せることができます。
そして最大のメリットは地元業者なので依頼者の要望や変更にも迅速に対応し、家を建てた後も何かあればすぐに適切に対応してもらうことができることです。
工務店のアフターサービスの利点と至らない点
工務店におけるアフターサービスの特徴は小規模であることが多いため、各顧客にきめ細かなサービス及びアフターフォローを実施する点が挙げられます。
ただ小規模であるために必ず親切であるといいきれない訳は、社員の人員不足が原因でアフターフォローにまで手が回らないこともあるためです。
一方でハウスメーカーである場合、社員が多く在籍するため専任のスタッフが几帳面に接客することもあるでしょう。
そのためサービスの満足度はハウスメーカーや小規模な工務店などにかかわらず、満足度を左右するのはいずれの会社も担当者であるといえるでしょう。
どんなに高い評判の会社の場合においても、担当者が不誠実なタイプであれば納得できる家を建てることはできません。
信頼できる工務店と取引するためには、一社のみでの即決を控えましょう。
可能な限り信頼できる担当者が在籍する、会社と契約を結ぶことが望まれます。
一般的に家を建てる際の価格において設計事務所は高めになり、ハウスメーカーが中クラスで工務店が割安に分類できます。